QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
★茶のめぐみ NEWS&TOPICS★
今年もイベント出店いたします!
↓↓↓
【最新イベント情報】

2011年04月27日

鮮やかな黄緑色に



石風呂の茶園も新芽が伸びて、
全体的に表面が黄緑色になってきました。
製茶工場の掃除も進み、いよいよ!という感じです。

あと1週間もすれば、どこもお茶刈りで
にぎやかになりそうです。
  

Posted by 茶のめぐみ at 22:54Comments(0)お茶のこと

2011年04月25日

藤枝の藤まつり



先日、藤枝 蓮華寺池公園の藤まつりに行ってきました。
天気もよくてイベント日和icon01
会場もたくさんの人が訪れていました。
カラフルな手作りこいのぼりが池の上を泳ぎ、
いろいろな出店やコンサートもあり、なかなか賑やかです。

藤棚の藤はまだ時期が少し早いようでしたが、
山や池のほとりの八重桜がまだ咲いていたので、
藤と桜が一緒に楽しめてよかったですemoji49

お花見しながら蓮華寺池をゆっくり一周すればおよそ1時間。
休日の軽いウォーキングにぴったりのコースですよ。  


Posted by 茶のめぐみ at 21:03Comments(0)川根・静岡のこと

2011年04月23日

久能の葉しょうが



先週、我が家に久能の葉しょうがが届きました。
すごくきれいで美味しそうな葉しょうが。
懸賞に応募してたのが当たりまして。ラッキー!!

葉しょうが大好きで、熱くコメントを書いたかいがありました。
家でもしょうがを畑で作りますが、
夏にならないとできないので。
今の時期に食べられて嬉しいです。

味噌を付けて食べれば、ほのかな辛みが爽やかで美味し〜♪
ポリポリポリポリ。
しょうがだけでご飯おかわりいけちゃいます(^3^)/
  

Posted by 茶のめぐみ at 20:53Comments(2)日々のこと

2011年04月19日

川根の芝桜



今日の新聞にも載ってましたね。
川根の家山川河川敷の芝桜が見頃を迎えています。

鮮やかなピンクと白のじゅうたんは
咲いてみると意外と広くてびっくり!
昨年から植え付けて下さったボランティアの方々に
感謝感謝!!m(__)m

今日は親戚のおばさま達も芝桜を見に
足を運んでくれました。
川根の新しい名所ですね。
遠くの方も近くの方も是非見に来て下さい〜。
  

Posted by 茶のめぐみ at 22:22Comments(3)川根・静岡のこと

2011年04月16日

川根新茶手揉み



今日は、明日の献茶式用のお茶の手揉みでした。

今日のお茶はハウスで栽培された新茶です。
ハウスの中にはすでにのびのび成長した新芽が!
新茶のシーズンがすでに始まったような錯覚を起こしそう。

献茶式用のため、最初は一芯一葉、その後は一芯二葉で丁寧に摘みます。
少しずつしか摘めないためなかなか進みません。
20人以上でまさに人海戦術です…。

摘んだ新芽は早速蒸して、手揉み開始。
丁寧に摘んだ芽は、柔らかくて揉みやすい。
最高のお茶でたっぷり練習させてもらいました。
明日は腰痛で朝起きれなくなりそう…(~o~)
  

Posted by 茶のめぐみ at 21:58Comments(2)お茶のこと

2011年04月14日

柵の中の野菜達



近年、石風呂地区でもイノシシや鹿など
野生動物の被害が増えています。

うちの畑に植えてあったじゃがいもも
先日、芽が出始めたと思ったら、
ほぼ全部食べられてしまいました。

そのためついに我が家の畑にも柵を設置!
急にものものしくなった感じ…。
ここにさらに網を付ければ、
小さいハクビシンなども阻止できるはず。

自然環境や気候の変化のせいか
最近はどこでも野生動物の被害が増えてますね。
動物と人間が適度な距離を保って
共存できればいいですが…。
この前も近所で猿7匹!目撃したばかりですΣ(゜д゜;)
  

Posted by 茶のめぐみ at 23:27Comments(0)野菜・お花のこと

2011年04月12日

新芽も少しずつ…



最近は暖かくなって春らしい気候になってきましたね〜。
お茶の新芽も少しずつ伸びてきました。

「桜が遅い時はお茶も遅れる」と昔から言うようで…、
今年は3月に入ってもなかなか暖かくならなかったため
お茶の芽伸びもゆっくりでした。

ただ、先週末も恵みの雨があり、気候も暖かくなれば、
お茶の芽もこれからぐんぐん伸びていってくれると思います。

一番茶の新芽が出揃った時が、
茶園が最も美しい時です。
その時が楽しみですね〜。
  

Posted by 茶のめぐみ at 21:05Comments(0)お茶のこと

2011年04月09日

牛代のみずめ桜



今日は午後に晴れてきたので、
「牛代のみずめ桜」を見に行ってきました。
茶畑の中に桜の木がどーんと立っています。
これぞ川根!な桜の風景。

桜の品種は「エドヒガン」で、
ソメイヨシノより小ぶりな白い花がかわいらしいface23
樹齢300年の巨木ながら、可憐な印象を受けます。

桜トンネルや緑地公園から少し離れたところにありながら、
観光客の方も次々といらしてました。
ご近所のお宅ではおいしい川根茶もいただいて
おもてなしが嬉しいですねface17

尚、予定されていた「ソトオチャ」ですが、
本日雨天のため中止になってしまいましたface12
次は夏か秋か、必ず開催しますのでemoji02
おたのしみに~emoji50  


Posted by 茶のめぐみ at 21:47Comments(0)川根・静岡のこと

2011年04月08日

幼木茶園の剪定



昨日今日、父と幼木の剪定です。
ここは昨年苗を植えた茶園です。
高さ20cmにも満たなかった苗が、
1年で倍以上に伸びてます。
枝数も増えて、改めて茶樹の生命力の強さがわかります。

膝丈ほどに成長した茶木ですが、
今の時期にまた低く剪定します。
これによって新しい枝が勢いよく生えてきて、
より強く、元気な成木に成長するんです。

写真は、左が剪定前、右が剪定後です。
私が切ったので、後で父の修正が入りました(^_^;)

植え付けから収穫できるようになるまでには、
だいたい5年はかかります。
これからぐんぐん成長していく幼木園の様子も
随時アップしていきたいと思います。
  

Posted by 茶のめぐみ at 19:53Comments(0)お茶のこと

2011年04月07日

防霜ファンの季節



春先は防霜ファンの季節です。
防霜ファン・・・霜から茶の新芽を守るファンです。

地上5~6mに設置され、高いところにある暖かい空気を
下方向へ送ることで、最も温度の低い茶株面の気温を高めます。

地元の人には見慣れた風景、
でも知らない方が見たら謎の扇風機だそうで、
夏の農作業時に涼しくするため。。。と思った方も。

冷え込む日は夜から朝にかけてブンブン回っているので
結構騒がしいのですが、それもお茶のため。。。
というか地元人はもう慣れちゃってますface15

それと合わせて登場するのが、
テレビの天気予報の中の「遅霜予報」
次の日の朝に霜が降りるかどうか、
早朝の予想最低気温と共に知らせてくれます。

「茶処・静岡」ならでは、ですね~icon12  
タグ :川根茶お茶


Posted by 茶のめぐみ at 21:17Comments(2)お茶のこと